NEWS

2019-11-13 10:08:00
ash Design & Craft Fair 参加とオープニングパーティ演奏のお知らせ

ash 12   11.23 - 12.1

 

 

〈ash〉は 鹿児島を拠点としたローカル・コミュニティです。毎年「町巡り」をテーマに、デザインとクラフトにまつわるフェア『ash Design & Craft Fair』を開催しています。

公式ページはこちら  

https://ash-design-craft.com/12/

 

 

 

LAGBAG MUSIC TOGO(東郷音楽学院)では陶芸家の城雅典さんをお迎えし、『 WALLFLOWER 』と題しまして 2Fロビーにて展示・販売を行います。

城雅典さんの繊細でモダンな使い方に応じた機能美を併せ持つシンプルな作品は様々な場所でさりげなく寄り添ってくれます。どうぞご覧くださいませ。

LAGBAG MUSICも暮らしのなかにいつもそばで城雅典さんの作品がよりそってくれています。

今回のash 12 の展示会では城雅典さんとコラボレーションした特別な作品も出場します。

 

 

IMG_6422 2.JPG

 

 

プロフィール
城 雅典 Masanori Jo
IMG_6424.JPG
陶磁器作家。北薩長島町、日置市美山にて食器や花器など日用の器を製作しています。
1979 茨城県日立市出身
2003 図書館情報大学図書館情報学部図書館情報学科卒業
2005 佐賀県立有田窯業大学校専門課程陶磁器科卒業
-2008 有田製窯株式会社〔商品開発補助・成形〕
-2013 佐賀大学文化教育学部産学官連携研究員
〔佐賀大学「ひと・もの作り唐津」プロジェクト運営スタッフ〕
2013- 鹿児島県出水郡長島町(杉本酒造)にて活動
    ※午前中は会社の仕事、午後は作家活動
2017- 杉本酒造退職 長島町および日置市美山にて多拠点活動へ
SNS
メディア掲載

 

 

 

 

 

 

そして、今回のオープニングパーティーはなんと! 

 

ash Design & Craft Fair 12 オープニングパーティー「器と餃子」

 

top_4.jpg

 

 

ash Design & Craft Fair 12
オープニングパーティー「器と餃子」

at マルヤガーデンズ7F Goodday & ソラニワ
鹿児島市呉服町6-5

11/23(土・祝)19:00〜22:00(開場18:30〜)
¥1,500(要1drink order)

・・・・・

第1部 (19:00〜)
トークイベント「陶芸家が考えていること」 at Goodday マルヤガーデンズ店

今、器を手に入れるなら、作り手の考えている事も一緒に手に入れたい。ash12に参加する8名の陶芸家に、作品や制作についてや今後の取り組みについて訊ねます。また会期に先駆けて行なわれた「10人の陶芸家への7つの質問」。会場では完全版となるインタビューシートも合わせて配布します。

[出演陶芸家]
新納虫太郎(御茶碗屋つきの虫)
鈴木 稔(鈴木稔窯)
佐々木かおり(焼き物工房 野はら屋)
有山清麿(カモイケ工房)
中島博之(銀色少年とアカイふらすこ)
城 雅典
城戸雄介(ONE KILN)
十場天伸(つくも窯)

[司会]
米澤瑠美

・・・・・

第2部 (19:15〜)
「餃子会」 at ソラニワ

盛りつけられている器も見たいし、そうなりゃお腹も満たしたいッ! そんなわけで、参加陶芸家の器を使った「餃子会」を開催! 参加餃子は夢にまで見た憧れのラインナップ。

[お品書き]売切御免!
按田餃子の「水餃子」(東京都・代々木上原)
按田餃子初代店長ワタナベイズミによる鹿児島からのアンサー「されど焼き餃子」(鹿屋市)
BOOZAの「旬野菜カラフル水餃子」(宮崎市)
CUCURRUCUCUの「自家製皮の水餃子」(鹿児島市・永吉)
林光華園の「酸辣湯水餃子」(鹿児島市・名山)

・・・・・

第3部 (21:00〜)
「THE 餃子 BAND」 LIVE at ソラニワ

目には目を、味な餃子にはうまい酒を。おいしい夜にはパーティーミュージックを。煮たり焼いたりな今夜限りのJAMバンド! タレも音も絡む! 絡む! 絡む!

[出演]
〈暗黒ニラ〉×〈LAGBAG MUSIC ORCHESTRA〉and more !

 

 

2019-11-12 17:56:00
11月22日)ウーマンラッシュアワー村本大輔の独演会in鹿児島 開催のお知らせ

【出 演】: ウーマンラッシュアワー 村本大輔
【開催日】11月22日(金)
【会 場】:LAGBAG MUSIC TOGO (東郷音楽学院)
(住所)鹿児島市新屋屋敷26-23
【開 場】:19時00分
【開 演】:19時30分(終演20時30分予定)
【料 金】:前売り3000円/当日3500円

 

チケットhttps://peatix.com/event/1370043

※お支払後のキャンセル・払い戻しは対応できません。譲渡ができますので詳しくはヘルプをご参照ください。
※入場はチケットに記載されている整理番号の若い順に優先入場とさせていただきます。
(チケットの『#数字』の部分)
※イベントの演出上、イベント中の入退場不可。
※会場をお借りしてのイベントですので、通路での入り待ちや出待ちはご遠慮ください。速やかな入退場にご協力お願い致します。
※前売り完売の場合、当日券は出ません。
※空席がある場合のみ、当日券の販売を行います。(現金のみ&お釣りのないようにお願いします)
※撮影、録音、配信などの行為は一切禁止です。
※お支払方法やチケットの表示方法などは以下のヘルプをご参照ください。
https://help.peatix.com/customer/ja/portal/articles

 

2019-11-12 16:37:00
76751566_2383170735233904_5613040158677925888_n-2.jpg

オープン18時 スタート18時半
チケット2,500円(税込)小学生以下無料

ところ:LAGBAG MUSIC TOGO(東郷音楽学院)

 

 

guest:

池田昭代(語り)西川啓光(鼓)
ココムーンハウス コカリナ オーケストラ
カコノート


musician:

米満和隆(ギター)
白澤克実 (パーカッション)
からみゆか(コカリナ)

 

 

〈主催・お問い合わせ〉

kokomoon house TEL 090-9076-8212

Mail  isotugumi6345@gmail.com

 

72577196_2363488023868842_8490522879534825472_n.jpg

 


 

〜からみゆかさんより〜

5/22発売「clear」リリースライブ第三弾♫

アルバムclearの中から多数に加え
「天城越え」他を本家本元の
西川啓光先生の鼓で コカリナが歌います♫
コトバとコカリナの「コトコカ」ユニットで
池田昭代さんと久々共演❣️
1stアルバム「Gavotto」から 「ブランル」を
コカリナカルテット 「カコノート」で演奏。
一人でスタートした小さな木の笛コカリナ
からみゆか が 共演アーティストの幅を広げながら
オリジナル曲2曲を含めた全10曲のアルバム
「clear」の 今の音を ぜひ 会場でお見守りください。
よろしくお願いします。

 

 

IMG_6413.PNG

〈からみゆかプロフィール〉

南九州の日本初コカリナ協会認定講師としてココムーンハウス、MBC学園など講師をつとめる。コカリナ演奏を共演アーティストの幅を広げながら県内外のライブ活動に参加。2015年に鹿児島のミュージシャンをゲストに迎え、1stアルバム"GABOTTO"  をリリース。2016年に笛と太鼓のミニマルユニット「koko moon pelli」名義でアルバム"echo" をリリース。そして、2019年5月22日に待望の2ndアルバム"clear"をリリース。

2019-11-05 11:14:00
12/3(火)baobab,The Honest,Hanz Araki trio Live at LAGBAG MUSIC TOGO

baobab そしてHanz Araki Trio をお迎えしてコンサートを開催します。

『うたをかさねて』

12/3はLAGBAG MUSIC TOGO(東郷音楽学院)へお越しください。

 

 

『うたをかさねて』

とき|2019年12月3日(火) 開場18:30/開演19:00 

ところ|LAGBAGMUSIC TOGO (鹿児島市新屋敷町26-23)

料金|予約制 大人 3,000円/学生 1,500円 (当日は+500円) 

出演|baobab,ハンズアラキトリオ,The Honest

小学生まで無料      

Food & Drink:出店あり

   

※ 駐車場に限りがあります.コインパーキングをご利用ください

 

《ご予約・お問い合わせ》  

LAGBAG MUSIC TOGO 099−223−1050 

hello@lagbagmusic.com

 

 

 

baobab

 

Maika : Vo&Fiddle etc...

松本未來 : Vo & Guitar etc...

 

Maika (歌 / fiddle) と、古楽器製作家でもある松本未來を中心としたアコースティックサウンドを奏でる兄妹。ものづくりや土に根ざした生活の中から生まれる音は、トラッド、古楽、フォークを自由なアレンジとスタイルで表現される。2007年のニュージーランド全20公演の海外ツアーを経て4枚のアルバムをリリース。自主制作でつくられたアルバムはインディーシーンでロングセラーを記録。CM、映画への楽曲制作も行う。これまでに数多くのミュージシャンとも共演を重ねる。カテリーナの森で、森全体を自らデザインし、自然環境と人、音楽やアートと暮らしの融合をテーマにした音楽祭”Sing Bird Concert"を14年間主催してきた。その活動は多くの共感者を集め、地域からの表現発信の核となっている。

 

現在、haruka nakamuraと新たな作品を制作中。

 

https://www.baobab-csf.com/

 

 

 

Maika : Vocal / Fiddle

 

1984年東京生まれ  幼い頃から音楽に多く触れる環境で育つ。アイリッシュ音楽に強く惹かれヴァイオリンを中学2年から始める。その後、ヴァイオリンを専攻し、高校、大学と音楽科で学び、卒業後音楽活動をスタートさせる。数多くのアーティストと共演を重ねると同時に、湯川潮音、青谷明日香、Nomson Goodfield、ma!ma!milk、Lizabett Russoなど楽曲参加やサポートも行う。カテリーナ古楽器研究所の音楽メンバーでもあり、古楽では歌、レベック、フィーデル(中世フィドル)を担当。自身の音楽活動と共に、音楽は誰の中にもあるということを常々考える中から、中世のグレゴリオや古いフォークミュージックを唄う森の聖歌隊を主宰し指導している。ルネサンス歌唱の先駆者である山田千代美との民謡と古楽のプロジェクトもスタートさせる。

 

 

Mirai Matsumoto : Vocal / Guitar etc...

 

1982年東京生まれ  ヨーロッパ、中世・ルネサンス期の古楽器を復元・制作する工房を遊び場に、数多くの古楽器に囲まれ、制作の現場で育つ。調律師でもあった父のチェンバロ調律は子守唄。音楽は家族の楽しみ、コミュニケーションの一つとして日常にあった。旅をすれば歌が生まれ、楽しくなれば太鼓を鳴らし体が動く。生活は作ることを基本として、楽器に限らず道具やものは自らが作る。そんな生活の場が現在の生きる道を形づけてきた。baobabと同時に古楽器演奏ではシトール、ギターン、ハーディー・ガーディー等を担当する。作ることと音を奏でることは、互いに大きなインスピレーションを与え合うものとして存在している。音楽よりも長い経歴を持つ楽器制作では、現在、カテリーナ古楽器研究所を主宰する。

 

https://www.catherina1972.com

 

 

 

 

 

The Hanz Araki Trio 

 

Hanz Araki (ハンズ・アラキ) ボーカル、フルート

Colleen Raney (コリーン・ラニー) ボーカル、バウロン

福江元太 (ふくえげんた) ギター

出会いは2014年。偶然の重なり出会った三人は、初めましての挨拶から数時間後には2時間のフルライブを演奏していた。HanzとColleenの結束したアイリッシュの歌と演奏に元太のギターが彩りを添えていく。人と人との波長が合うという事は、国籍や時間は意味をなさないのかもしれない。過去に4回ジャパンツアーを行い(2015年に8公演、2016年に24公演、2017年に17公演)、2017年10月HanzとColleenの本拠地アメリカでのツアーとレコーディングも行う。2018年新作CDと共に来日。

 

 

Hanz Araki (ハンズ・アラキ)

 ミュージシャンの未来は、予測不能なことが多い。六世代にわたる尺八の熟達した技が、ケルト音楽へのキャリアになることなど、予想だにしない。しかしこんなことがまさに起こっているのだ。熟練したフルートプレイヤーであり、伝統的な歌を歌うシンガー、ハンズ・アラキには。日本人の父とアイルランド人の母を持つ彼は、幅広いジャンルの音楽の影響を持つ家庭に恵まれた。彼の母方の祖母はアイルランド伝統音楽のメッカ、ケリー州ディングルに生まれ、彼の母親とともに大西洋を横断した後、まずはカナダに落ち着いた。そして、次の北米を横断する旅の果てに、ワシントン州シアトルにたどり着く。そこで彼女は、夫サムエル(メイヨー州アキル島出身)と出会う。サムエルは、アイリッシュ・コスト・ガードでのポストを終えて、一人残留しているところだった。ハンズの母方の祖父の家系は、何十年も前にスコットランドのグラスゴーから移住した後、18世紀後半にティローン州からノースカロライナ州ジャクソンの丘陵に居を構えたキャンベル家である。ハンズの父は、荒木タツヤ鼓童といい、五代目鼓童を襲名する、日本の伝統音楽界屈指の尺八奏者である。「ハンズ」とは、「半三郎」を短くした愛称で、今日でも尺八の演奏に使われている記譜法を開発した、彼の曾祖父の名前である。

http://hanzaraki.com

 

 

 

Colleen Raney(コリーン・ラニー)

 アメリカはワシントン州シアトル出身。世界的にみても今の若い世代で伝統音楽を伝えるもっともすばらしい歌い手のひとりです。2013年、アイルランドのダブリンで録音された4枚目のアルバム”Here This is Home”リリース。Lunasaのベーシスト、Trevor Hutchinsonも参加している。

http://colleenraney.com

 

 

 

福江元太

 京都を拠点に全国区で活動するギタリスト。現在、アイリッシュバンド功刀丈弘’s Tabula Rasa、KYG Trio(功刀丈弘、悠情、福江元太)、アコースティックギターインストの福江元太ソロ、京都の唄ものユニット水瓶などで全国で活動中。2018年、1st ソロアルバム「fluctuation」リリース。

 

https://genta-fukue.jimdo.com

 

 

 

 

 

 

2019-10-18 09:56:00
000041488363-190719042654.jpg

JPTA公益財団法人 日本ピアノ教育者連盟九州南部支部

第36回JPTAピアノオーディション予選課題曲による

『ピアノ公開レッスンと講座』

講師 高田匡隆(Masataka Takada)先生(ピアニスト)

 

2019年10月19日(土) 14:00-18:00

 

会場:LAGBAG MUSIC TOGO 2F ホール
鹿児島市新屋敷町26−23
※駐車場は近隣のコインパーキング等をご利用ください。

各種バス「新屋敷」バス停下車 徒歩5分
鹿児島市電「新屋敷」電停下車 徒歩5分
JR鹿児島中央駅 東口 徒歩15分

【入場料】

[幼~A部門] [B~D部門]
各ブロック: 一般1,500円 学生1,000円
全部門: 一般2,500円 学生1,500円

 

※チケットは十字屋CROSS、山形屋プレイガイド、連盟会員よりお求め頂けます。

 

 

公開講座当日の曲目詳細

<公開レッスンの曲目>
●JⅠ部門:
クレメンティ
ソナチネ ハ長調 Op.36-1 終楽章

ベートーヴェン
ソナチネ ト長調 Anh.5-1 第1楽章

●A部門:
ショパン
ワルツ ホ短調 遺作

●B部門:
ショパン
華麗なる大円舞曲 変ホ長調 Op.18

●C部門:
ベートーヴェン
ソナタ 第18番 変ホ長調 Op.31-3 第1楽章

<先生にご説明いただく曲目>
●幼児部門:
「メトードローズ・ピアノ教則本」より
バラ色のメヌエット

「トンプソン 現代ピアノ教本 第1巻」より 
舞い落ちる木の葉
特急列車

●JⅠ部門:
ペッツォルト(バッハ伝)
メヌエット ト長調 BWV Anh.114
ブルクミュラー 「25の練習曲」Op.100 より
10.やさしい花

ギロック
ガラスの靴

●JⅡ部門:
デュセック
ソナチネ ト長調 Op.20-1 終楽章

ベートーヴェン
6つのエコセーズ WoO.83

シューマン「ユーゲントアルバム」より
10.楽しき農夫,16.初めての悲しみ

香月修「ツグミの森の物語」より
6.木漏れ日のハンモック, 23.風車(繰り返しあり)

●A部門:
モーツァルト 
ソナタ イ長調 KV.331(300i) 終楽章(トルコ行進曲)

グリーグ:「抒情小曲集」より
アリエッタ Op.12-1, 小鳥 Op.43-4

ドビュッシー:「2つのアラベスク」より
1.ホ長調

●B部門:
J.S.バッハ「3声のシンフォニア」より
第1番 ハ長調 BWV787
メンデルスゾーン「無言歌集」より
ト短調 Op.53-3(プレストアジアート)

ベートーヴェン
ソナタ 第10番 ト長調 Op.14-2 第1楽章

ドビュッシー
ロマンティックなワルツ

●C部門:
シューマン
ソナタ 第2番 ト短調 Op.22 第1楽章

ブラームス
ラプソディー ロ短調 Op.79

プロコフィエフ 
ソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 第1楽章

●D部門:
J.S.バッハ
トッカータ ホ短調 BWV914

ベートーヴェン
ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 第2,3楽章

※尚、E部門については、当講座においての扱いはございません。ご了承下さい。

 

 

 

第36回 JPTAピアノオーディションについて

▪️南九州地区へのお問合せ 野﨑(099−255−2556)
▪️参加要項の取扱店 十字屋CROSS(099-239-8585)

JPTA 公益財団法人 日本ピアノ教育連盟
東京都千代田区飯田橋4−4−8東京中央ビル403号
03−3237−1441 http://www.jpta.jp

 

 講師 高田匡隆

1977年神奈川県出身。5歳よりピアノを始める。桐朋学園大学「子供の為の音楽教室」、桐朋女子高等学校・音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学卒業。幼少より、数々の国内コンクールに優勝し、1996年、第7回吹田音楽コンクール第1位、1999年、第68回日本音楽コンクール第1位、併せて増沢賞、野村賞、井口賞、河合賞を受賞。 
桐朋学園大学卒業後、ニューヨークのマンネス音楽院、ハンガリー国立リスト音楽院にて研鑽を積み、2006年に拠点をイタリアに移し、イタリア国立サンタ・チェチリア音楽院を2009年に首席で卒業。同時に最も優秀なソリストに与えられる「イタリア共和国大統領賞・シノ―ポリ賞」をイタリア政府より、日本人で初めて受賞。大統領官邸での授与式に参列し、大統領からメダルと賞金を授与される。
留学期間中には文化庁新進芸術家海外留学制度のほか、明治安田生命クオリティオブライフ財団、ローム・ミュージック・ファンデーションから助成を受ける。
日本はもとよりイタリア、ポーランド、ドイツなどヨーロッパ各地でリサイタル、音楽祭などに出演。国内外の著名な指揮者、オーケストラとの共演も果たし、高い評価を得ている。 2013年に日本に完全帰国後は、公益財団法人日本ピアノ教育連盟の講座や各地での公開レッスン、全日本学生音楽コンクールの審査など後進の指導にも力を入れている。
これまでの活躍を認められて、第53回神奈川文化賞未来賞、第18回京都・青山音楽賞を受賞。
これまでに、福岡幸子、辻井雅子、森安芳樹、加藤伸佳、ジェローム・ローズ、カールマン・ドラフィ、ジョルジュ・ナードル、セルジオ・ペルティカローリの各氏に師事。 
現在、武蔵野音楽大学と桐朋学園大学にてピアノ科講師。公益財団法人 日本ピアノ教育連盟・理事。
♦主な受賞歴♦
2002年 リスト国際ピアノコンクール(ポーランド)第3位
2003年 グランドコンツェルテウム国際コンクール(ギリシャ)第2位(1位なし)
2004年 3月浜松国際ピアノアカデミーコンクール第第2位
6月 第2回仙台国際音楽コンクール第2位
2005年 ハイエン国際ピアノコンクール(スペイン)第3位
A.M.Aカラブリア国際ピアノコンクール(イタリア)第1位
2006年 マリア・カラス・グランプリ・ピアノ部門(ギリシャ)最高位
リスト国際ピアノコンクール(ワイマール)第2位
2007年 カントゥ市国際ピアノコンクール(イタリア)第2位
2008年 モントリオール国際ピアノコンクール第2位