NEWS

上山紘子です。
3年前から開催してます「ことこのアートピア」
これまでの運営メンバーとペラッタエタラカの相方
前村晴奈さんをリーダーに
この度
一般社団法人 ことこのもへじ
を立ち上げました!
こちらは改めて後日、きちんとご報告します🙇♀️
ことこのもへじ
初のイベント開催のお知らせです!
わたしの憧れ
「ロバの音楽座」
の皆さんが活動されている合奏団のひとつ
カテリーナ古楽合奏団が鹿児島にやって来ます!
古楽器演奏だけでなく、踊りもあり、日頃見ることも聴くことも珍しいコンサートです。
是非この機会にお越しください♪
『カテリーナ古楽合奏団「祝祭」九州ツアー鹿児島公演』
<日時>
2月1 日(土) 19:00 開演(18:30 開場)
<会場>
しょうぶ学園アムアの森ホール(鹿児島市吉野町4022-1)
<駐車場>
無料駐車場をご用意しております。台数に限りがございますので、乗り合わせてのご来場にご協力をお願いいたします。
<チケット料金>
一般:4500円 学生割引:3500円
<チケット購入>
②(一社)ことこのもへじ
メール kotokonomoheji@gmail.com
電話 08017483903(担当:前村)
③LAGBAGMUSIC TOGO窓口でもお取り扱いしております。
<お願い>
※チケット購入後のキャンセルはお断りしております。
※学生割引は大学生から小学生まで適応されます。学生証の提示が必要な場合があります。
※未就学児のお子様はご入場出来ません。
<カテリーナ古楽合奏団 九州ツアーメンバー>
松本雅隆:クルムホルン、シャリモー、バグパイプ、プサルテリューム 他
上野哲生:リュート、サズ、サントゥール、プサルテリューム 他
蔡怜雄:トンバック、ダフ、テナードラム、ハックブレット 他
斉藤和久:フィーデル ヴィオラ・ダ・ガンバ 他
松本更紗:ヴィオラ・ダ・ガンバ、トロンバマリーナ、レベック、踊り 他
プロフィール 1973年、松本雅隆により結成。中世・ルネサンス時代の音楽を独自のスタイルで演奏し現在に至る。79年、CBSソニーよりLPレコード「古楽の調べ」発売。84年、中世典礼劇「ダニエル物語」の音楽を担当し高い評価を得る。86年・88年、坂東玉三郎演出の「ロミオとジュリエット」に楽師として出演。 93年、CD「ドゥクチア」発売。音楽雑誌「レコード芸術」で推薦盤となる。95年、ニッポン放送連続ラジオドラマ「宮崎駿の雑想ノート」の音楽を担当。96年、CD「ドゥクチア」が、映画「絵の中のぼくの村」の映画音楽として起用され、同映画はベルリン国際映画祭で銀熊賞受賞。NHK大河ドラマ「武蔵」にて器楽演奏を提供。97年、国際交流基金の助成によりベルギー、ドイツ、イタリアにて公演。2000年、コンサート作品「ブリューゲルの散歩」「ボッシュ幻想」を発表。10年、Bunkamura ザ・ミュージアム「ブリュー ゲル版画の世界」にてコンサートを開催。23年、東映70周年記念作品『THE LEGEND & BUTTERFLY』にてルネサンス音楽を提供。2023年で50周年を迎えた。
<鹿児島公演問い合わせ窓口>
(一社)ことこのもへじ
メール kotokonomoheji@gmail.com
電話 08017483903(担当:前村)


こどものためのおんがくじかん2024 開催します
こどものためのおんがくじかん
昨年お休みしていましたが、久しぶりの開催です♪
初回から12回目となります!
vol.1のゲストはソプラノ歌手の崎山智華さん
2024年9/23 祝日
10:00開場
10:30スタート
親子ペア 2000円
お子様1人追加 500円
大人1人追加 1000円
予約制です。
Vol.2 マリンバ&パーカッション奏者の内原圭乃さんと!
日程が決まり次第発表します。
そして
Vol.3は11/24 にちようび manakonofune主催の前村晴奈さんとのユニット「ペラッタエタラカ」でおんがくじかんをおとどけします!
ご予約お待ちしております♪
以前のこどものためのおんがくじかん ダイジェストムービーはこちらをクリック
音楽制作させていただきました。
ぜひお聴きください!
ナビゲーターは前田エマさん
ゲストはvol.1 vol.2 はダンサーのアオイヤマダさん
vol.3は岡本仁さん
作曲・ピアノ 上山紘子
マリンバ 内原圭乃
フルート 栫 英子
レコーディング・マスタリング 上山大輔
積水ハウス Podcast 日々の句読点。
https://www.sekisuihouse.co.jp/special/brand/podcast/index/
日々の句読点。
余白が生まれる、夕暮れどき。by SEKISUI HOUSE
途切れなく続いていく日常の中に
ふと立ち止まる時間をつくってみませんか。
「日々の句読点。」は、
忘れがちだけれど大切な、余白のようなひとときにスポットを当てたポッドキャストプログラムです。
毎回多彩なゲストを迎え、
暮らしの中での余白のもち方、そこから育まれる感性や自分らしさについてお話をうかがう他、
好きなことから始める生活の楽しみ方など、
あなたの感性を刺激するさまざまなコンテンツをお届けします。
日々の中に句読点を打つこと、思いがけず、わたしらしい感性にふれるとき。
ちょっとした幸せを見つける第一歩は、立ち止まることから始まるのかもしれません。

Saxophone Clinic 開催のおしらせ
もっと輝こう!サクソフォン
と題しまして大切な基本的奏法について詳しく正しく理解を深めることが目的です。
講師はクラシックやJAZZとジャンルをクロスオーバーしてサクソフォンの魅力を存分に引き出す演奏家であり、LAGBAG MUSIC TOGO のサクソフォンクラス講師、𠮷澤レイモンド武尊さんです。
◼️とき 6月22日(土)
①14:00 - 16:00 (定員8名/対象:小・中学生)
②16:30 - 18:30 (定員8名/対象:中・高校生)
③19:00 - 21:00 (定員8名/対象:大人)
※楽器持参してください。
貸出ご希望の方はリード代600円追加
◼️ところ
LAGBAG MUSIC TOGO
鹿児島市新屋敷町26-23
◼️参加費 ¥2,500
◼️申込・問合せ tel 099-223-1050
mail hello@lagbagmusic.com
LAGBAG MUSIC TOGO 東郷音楽学院
講座内容
〜 基本奏法を正しく理解する 〜
・呼吸法について
・アンブシュア(口の形およびその機能)の考え方
・より良い音色のために
・テクニックについて(フィンガリング/タンギング)
・より良い音楽表現のヒント
ほか
ご予約の方は事前に質問を受け付けます。演奏について知りたい事、困っている事 なんでも自由に質問をメールで送ってください。講座の際にお話いたします。